マッシュルームは冷凍がオススメです
こんにちは!脱サラインストラクターの曽根原といいます。
マッシュルームって洋風の料理によく使われますよね。スーパーでも見かける機会が多いと思います。
でも冷蔵や冷凍のコツとか意外と知らなかったりすると思うので、今日は私がオススメする方法をお伝えしたいと思います。
冷蔵と冷凍ならば私は冷凍をオススメします!
- 冷凍によりうま味成分が増す
- 冷凍により1カ月ほど保存でき解凍せずに使える
うま味が増すことで炒め物や煮込み料理の美味しさが増しますし、料理の幅も広がりやすいという所がメリットだと感じます。
では処理や冷凍保存の方法をお伝えしますね^^
マッシュルームの冷凍の手順


- マッシュルームを軽く水洗いする。
- しっかり水気を拭き、かさの先端を切り落とす。
- 大きさを揃えて切る。
- ジップロックに入れ、なるべく空気を抜いて冷凍庫へ入れる。
※冷凍後に調理で使うことを想定し処理をしています。冷蔵なら切らなくてもOK
マッシュルームは水洗いするとうま味が飛びやすいと言われますが、表面の汚れ(ピートモスという土壌)が付いている場合が多いので私は水洗いしています。
水洗いが気になる場合はキッチンペーパーを少しだけ湿らして拭くといいと思いますよ!
ジップロックに入れたら、余分な空気を押し出すようにジッパーを閉めましょう。(トマトと玉ねぎの例でスミマセン。イメージはこんな感じです。)

金属トレーを使うと冷凍の時間が短縮できるのでオススメです。
冷凍するとうま味が増すのはなぜ?

これは冷凍によって細胞が壊れることでグアニル酸といううま味成分がアップするためです。
私個人の意見ですが、食材をより美味しく食べれるほうがストレス軽減につながりやすくなってよくないですか?
マッシュルームは解凍いらずで料理できます

冷凍した場合の保存期間の目安は約1か月です。
また、うま味成分のグアニル酸は加熱でも増すので、解凍せずにそのままソテーやスープに使用すると手間いらずで美味しく仕上がるのでオススメ。
一応冷凍マッシュルームを使ったレシピ載せときますね!→便秘や胃腸に優しい!きのこクリームスープの作り方。
基本的に炒めて煮るだけのお手軽レシピですよ^^
とここまで冷凍押しで来ましたが、冷蔵はどうなの?っていう疑問もあると思うので載せておきますね。
気になる方以外はまとめにどうぞ!
冷蔵したい場合

マッシュルームの冷蔵保存の目安は1週間ほどです。温度は2~5度がオススメ。
より日持ちさせたいなら、冷蔵庫の入り口そばよりも温度の低い奥の方に入れるといいでしょう。
冷蔵の場合も、空気による酸化を防ぐためにジップロックに入れ、しっかり空気を抜きます。
やはり日持ちや美味しさを考えたら冷凍のほうがメリットは大きいと私は感じます!
ではまとめに入っていきますよ!
マッシュルームの冷凍まとめ
- 冷凍することででうま味や保存期間が増すのでオススメ
- 大きさは揃えてジップロック内の空気を抜き冷凍庫へ
- 処理して冷凍で解凍せずに料理に使える
- 冷蔵庫の場合・・・温度は2~5度で冷蔵庫の奥で保存する
冷凍してそのまま使うとコクやうま味がホントに増すので、カレーやシチュー、ソテーがお好きな人はぜひ試してみてくださいね!それでは^^
にほんブログ村⇔クリックしてくれると更新の励みになります!
食べながら健康的に痩せれる!
ダイエットモニター募集中!