こんにちは!今日も30度近くあって大分暑いですよね昼間。
熱中症も増え始めているので、水分補給も気を付けてくださいね!
さて、昨日は腸や食事のタイミングについて書きましたが、⇒腸が喜ぶ!カラダの生理リズムに合わせた食事の3つのポイント。
タイミングや量だけでなく、必要な栄養をきちんと取るっていうのも勿論大事です。
なので今回はダイエットには必要不可欠ともいえる、代謝アップに必要なビタミンB群が沢山取れてオススメな食べものをピックアップしていきます!
全部覚えようとするとめんどいと思うので、これいい!って思うやつをかいつまんでお伝えします。
結構ガチで書くので、本気じゃない人は見ないほうがいいかも!?
じゃあ準備は良いですか?Oさん!(架空の人物です。実在の人物とは関係ありません)
各ビタミンの働きまとめ
- ビタミンB1・・糖質の代謝をサポート、神経機能を正常に保つ
- ビタミンB2・・脂質分解、発育のサポート
- ビタミンB6・・タンパク質の分解と合成、赤血球合成サポート
- ビタミンB12・・DNA合成サポート、赤血球の維持
ざっくりとこんな感じです。では個別でオススメのものをピックアップしていっきーマウス。
因みに保有量が多い順で載せてますのでご参考に^^
ビタミンB1が多い食品
- 豚ヒレ肉、たらこ、ウナギのかば焼き、大根のぬかみそ漬け、カシューナッツ、枝豆
豚ヒレ肉はたらこの約2倍の保有量!独走状態です。とても良いですよ。たらこ、うなぎ、カシューナッツはどんぐりの背比べ状態です。
枝豆は豚ヒレの1/6程ですが何故のせたかと言うと、ビールと合うからです。おじさま達にはたまらないでしょ?
ドラ〇もんと、の〇たみたいなもんですよ(笑)セットプレイですよええ。
ビタミンB2が多い食品
- 豚レバー、牛レバー、アーモンド、ウナギ(肝)、カマンベールチーズ、卵
レバーはアーモンドの約3倍の保有量で断トツ。ウナギさんも健闘していますね。
レバーが断トツすぎて何も言えねえ・・・。アーモンドをディスってる訳じゃありませんよ!
ビタミンB6が多い食品
- にんにく、ピスタチオ、酒かす、牛レバー、マグロ赤身、シロサケ、鶏ささみ、ごま(乾)、バナナ
にんにく、ピスタチオがいい勝負で、酒かす以下が混戦といった所。
気が付いてるかもしれませんが、レバーがまた入っています。ナイス!
バナナなんですが、保有量自体はそこまでではないですがバナナ一本でB群をまとめてカバー出来るのと、お手軽さからピックアップしました。
会社に例えるなら総務部みたいなものです。
ビタミンB12が多い食品
- シジミ、焼きのり、牛レバー、アサリ、鶏レバー、豚レバー、牡蠣、サンマ
シジミが少し抜け出して一位ですが、アサリまではデットヒート状態です。
全然関係ないけどサンマ好きです。
それにしてもレバー凄い。余談ですが、肉食獣が内臓から食べるっていう話を聞いたことがありますが、それも頷けますね。
本能で内臓は栄養あるぞ!って理解しているんでしょうねきっと。
ではまとめしますね。
ビタミンB群オススメ食品まとめ
- ビタミンB1・・豚ヒレ肉、たらこ、ウナギのかば焼き、枝豆
- ビタミンB2・・豚レバー、牛レバー、アーモンド、ウナギ(肝)
- ビタミンB6・・にんにく、ピスタチオ、酒かす、牛レバー、バナナ
- ビタミンB12・・シジミ、焼きのり、牛レバー、アサリ、鶏レバー、豚レバー
以上です!特にレバー類は幾つも上位にランクインしていてとても優秀ですね^^
好みや自分の調子に合わせてチョイスしていくと、活力や代謝の助けになりますよ!Oさん!てかOさんって本当に誰なんでしょうね?(笑)
長文お付き合い頂きありがとうございました!
にほんブログ村⇔クリックしてくれると更新の励みになります!
食べながら健康的に痩せれる!
ダイエットモニター募集中!