この記事はこんな方向け
- シャキっと体調を整えたい
- どのアロマオイルがおすすめなの?
アロマオイルはさまざまな香りを楽しめます。
しかし、どれを選べばいいかわからない・・。
そんなお悩みありませんか?
そこで、カラダの調子をバッチリにする
アロマオイルと使い方を解説します。
ポイントはココ
- おすすめはラベンダーとオレンジ
- ハンカチに2滴たらして使う
- お風呂の時は洗面器に3~5滴たらす
この記事を読めばバッチリ元気なあなたに会えます!
おすすめアロマオイルはラベンダーとオレンジ
小分けになった商品を購入しました。

アロマオイルの香りを嗅ぐと脳の中心に刺激が入ります。
脳の中心には扁桃体(センサーのようなもの)があり、感情のコントロールをしています。
扁桃体がビッと刺激されることでリラックスしたり
元気が出たりしやすくなります。

ラベンダーとオレンジでは効果が違います。
ご自分の状態にあった部分を読んでくださいね。
落ち着きたい時はラベンダーオイル

ラベンダーオイルのメリットをピックアップしました。
- 気分が落ち着く
- 安眠
- 緊張がほぐれる
例えるならば社長令嬢。
スッとした上品な香りが特徴です。
リラックス効果が高いのでこんな方におすすめです。
- 頑張りすぎてしまう
- イライラしやすい
- 寝つきが悪い
元気を出したい時はオレンジオイル

オレンジオイルのメリットは以下の通り。
- 気持ちが明るくなる
- 消化を助ける
- 発汗作用がある
例えると明るく元気な女の子。
爽やかにパッと広がる香りが特徴です。
気分転換に良い香りなのでこんな方におすすめ!
- 元気がでない
- 落ち込んでいる
- からだがだるい
ハンカチに2滴たらすとリラックスや睡眠に◎


ハンカチに2滴ほどたらして2つ折りにしましょう。
アロマオイルが直接肌に触れにくく、肌荒れ防止になります。

色付きハンカチならシミも目出ちません。
持ち運びもとっても簡単!
寝る時に枕元に置くとリラックスや睡眠がバッチリに。

ティッシュもおすすめです。
4つ折りにして2滴ほどたらして使用しましょう。
使った後はゴミ箱へポイッ!
アロマキャンドルを使う場合は見て下さい。
寝る前に使うと火事になるリスクがあります。
使う場合は以下の部分に気を付けてください。
- 消してから寝る
- 枕元で使わない
お風呂のときは洗面器にアロマオイルをたらす


洗面器にお湯を入れて3~5滴ほどアロマオイルをたらすのがおすすめ。
香りがブワっとお風呂内に広がっていい気分に!
はい。アロマオイルは水に溶けません。
お風呂に入れると浮いてきます。
アロマオイルが直接つくと肌トラブルの原因になります。
- かぶれる
- はれる
- 赤くなる
肌が敏感な方は気にかけてくれると嬉しいです。
そろそろまとめます。
「体調バッチリ!」3つのアロマオイル活用法まとめ
- ラベンダーとオレンジがおすすめ
- ハンカチに2滴たらせばリラックスや睡眠に◎
- お風呂の時は洗面器にたらすとかぶれ防止
自分の体調によっても何をすればいいかは変わります。
上手に活用することでバッチリ元気になりましょうね!
サラダバー!









食べながら健康的に痩せれる!
ダイエットモニター募集中!