いつも手が冷えて血色がよくないわ。何となく手首がだるい・・・。そんな経験ありませんか?
こんばんは!働き盛りを応援する脱サラインストラクターの曽根原です。
今回は手の冷えに悩む働き盛りの女性向けの記事です。
冷え症には色々タイプがありますが、手の冷えに絞ってお伝えします。
手の冷えが起きやすい理由として以下の3つが考えられます。
仕事や家事などで手首の筋肉が硬くなり手が冷える
やることが沢山ありストレスが溜まっている
夜しっかり睡眠できない
実際にやってみたくなりました?では早速これを改善していきましょうかね!
手の冷えに効くストレッチはコレ

文章だと分かりにくいので動画用意しました。片手で5分ほど。片手にスマホ持つか、デスク前に置いてやってみてください。
片方ずつやった方が変化を実感しやすいので敢えてそうしています。ではどうぞ!
ストレスの解消法

ストレッチで少し楽になりましたか?
ではストレスの解消法の具体例も合わせて見てくださいね。
- 一人になる時間を作る
- お風呂に入る
- おもいっきり泣く
働き盛りのわたしたちって、自分の事が後回しになっちゃいませんか?
だからこそ、ひとりになれる時間で自分の事大事にしてあげましょうね。
お風呂は睡眠のためにも欠かせませんが、温度は38~39度とぬるめがよいです。ここは後で少し掘り下げます。
涙もストレス解消には〇。泣きたいときに泣くって大事です。
日本人って我慢しちゃうひと多いですし、ね?
涙にはストレスによって生じる苦痛をやわらげる脳内モルヒネ「エンドルフィン」に似た物質も含まれているといわれています。目にゴミが入ったりして涙が出てもストレス物質は流れませんが、悲しいときや悔しいときに思いっきり泣くと、ストレス物質を排出し、苦痛を緩和することができるのです。
養命酒 2013年3号より引用
夜寝るためのコツ

- 38~39度のお湯に15~20分入ることで副交感神経が働きリラックスできる
- 入浴後体温が下がることで深い睡眠に入れる
さっきはサラッと書きましたがここもポイントですね。
ぬるめっていうのがミソ。副交感神経が働いて血管が広がりやすくなり冷え改善にいいからです。
42度以上は交感神経がオンになり、カラダが緊張してしまうので温度には気を付けて。
睡眠は最初の90分がいちばん脳が休まるので、入浴の大きなメリットでもあります。
サクっと書きましたが、ちょっと掘り下げたい方はこれもどうぞ。ダイエットのベース作りは疲労回復!押さえておきたい入浴や睡眠、食事のポイント。
ではまとめますね。
手の冷えに効くストレッチと2つのポイントまとめ
- 手が冷えたり硬くなる前に動画見ながらストレッチ
- おもいっきり泣きたいときは我慢しない
- お風呂は38~39度で15~20分入るのが熟睡のコツ
働き盛りのお母さんが元気だと職場や家庭内が明るくなるし、周りにもいい循環を生んでいくと思います!
この記事で何かお役に立てたら幸いです。それでは!
にほんブログ村⇔クリックしてくれると更新の励みになります!
食べながら健康的に痩せれる!
ダイエットモニター募集中!