この記事はこんな人向けです。
- 働き盛りの方々
- 最近寝れてない人
- 睡眠と朝食の関係が知りたい方
おはこんにちは!ゆうごりんといいます。
わたしは東京で9年インストラクターをしています。
働き盛りの皆さん朝食取ってますか?
雑になりがちじゃないですか?
朝食ってエネルギー源になるだけでなく、夜しっかり睡眠するためにも必要なんですよ!
って当たり前だと思いますがちゃんと説明しますから大丈夫です。
睡眠に良い朝食やポイント
- 朝食でトリプトファンを取ると寝れる
- トリプトファンが多い食品・・納豆、ヨーグルト、バナナ、鶏卵など
- トリプトファンは昼に脳内でセロトニンに変化する
- セロトニンは夜にメラトニンに変化し、睡眠のサポートになる
こんな感じ!じゃあ解説いきますよ。
朝食でトリプトファンを取るとしっかり寝れる

タンパク質はアミノ酸で出来ている!って言うのは聞いたことありませんか?
その中で体内で合成出来ないのを必須アミノ酸と言います。
トリプトファンは必須アミノ酸なので食事で摂取する必要があるのです。
トリプトファンは日中に脳内でセロトニンに変化します。
俗にいう幸せホルモンってやつですね!
セロトニンは夜にメラトニンという物質に変化します。
メラトニンが働くことで深部体温を下げ、夜に睡眠がしやすくなります!
次は特に朝食オススメの食品をピックアップします。
朝食で特にオススメはバナナ→果物会の中間管理職?

特に朝食でのイチオシがバナナです。
他の記事とかでも一杯出てきてますがバナナ優秀だウホっ。
糖質・食物繊維・ビタミン群がバランス良く、まさに果物界の中間管理職みたい。
ヨーグルトのメリットは筋肉収縮や骨の発育、酵素で腸内環境を整えてくれるところ。
ダイエットや睡眠にも腸は大事です。

納豆は酵素がとても強力でオリゴ糖などよりも強いと言われます。
ヨーグルトと一緒に食べるよりはタイミングをずらすといいでしょう。
鶏卵は完全栄養食品と言われ、バナナ以上にトータルで栄養が取れる所がステキ。
コレステロールが高めなので食べるなら2個までにしましょう。
じゃあそろそろまとめましょ!
睡眠に良い朝食やポイントまとめ
- お手軽さなども考慮するとバナナは特にイチオシ
- トリプトファンを朝食で摂取し幸せホルモンのセロトニンを増やす
- セロトニンが夜メラトニンに変化するため睡眠がしやすい状態になる
- 朝起きて日光を浴び朝食を食べるのが夜の睡眠につながる
以上でございます!若干長いかな?
これ位にしときます。
サラダバー!
ダイエットレシピ・食事のコツをまとめて知りたい方はココ
https://yuugorin.jp/blog-153
食べながら健康的に痩せれる!
ダイエットモニター募集中!