おはこんにちは!働き盛りを応援する脱サラインストラクターの曽根原です。
昨日はおじ様向け⇒働き盛りのおじ様にオススメ!高血圧にオススメのコンビニ食品の選び方はこれだ!
に減塩について焦点をあてて書きました。高血圧とか気になっていると思うので。
で、今回は働き盛りの女性向けにちょっと視点を変えて書いてみます。
ホントは自炊してもらいたいですが色々忙しい!っていう時も出てきますよね。そこで、今回もファミリーマートを活用していきます。
因みにファミマって女性ユーザ多いみたいですよ。なのでファミマにしてみました。めっちゃ安易ですけども(笑)
今回の記事はこんな人向けです
- 家事、育児、仕事で忙しくて料理になかなか時間が取れない方
- 上手に手抜きしたい方
- 働き盛りの方
- コンビニを活用して疲労回復したい方
働き盛りの女性の悩みってなに?
比べるために調べてみましたが、やはり男性は仕事や収入の悩みで9割以上を占めていました。
それに対し働き盛りの女性は収入、仕事、育児、家事、教育など悩みの幅が広いという特徴が出てきました。
やらきゃいけない事が多くてお疲れじゃないですか?しっかりご自分の時間とれてますか?料理毎回作るのって結構しんどくないですか?
ちょっと手抜きしたっていいんですよ。お母さん、お姉さん。いつも頑張ってるんですから。
なので、ファミリーマートで買えるものをチョイスし、疲労回復出来るような組み合わせでいきますね!
じゃあそろそろオチだけ言っときましょうか。この組み合わせです^^
ファミリーマートで疲労回復に効く食べ物実践例
- 朝食・・バナナ、明治ブルガリアいちごヨーグルト180g、伊藤園ビタミン野菜ジュース200ml
- 昼食・・幕ノ内弁当、ごぼうと蓮根のつくね入り和風スープ
- 間食・・素焼きアーモンド、マウントレーニアカフェラテ(ノンシュガー)240ml
- 夕食・・わかめごはん、ネバネバ具材の生姜スープ、キリンストロングゼロ350ml、真っ赤ないちご杏仁豆腐
じゃあ具体的な解説に移りますよん!
朝食選びの理由やポイント

おじさま向けで書いた通り、朝は排泄するという事が大事なポイントになります。
なので腸の働きを活発にしつつ、必要なエネルギー源の糖質をバナナでちゃんと取れるようにしています。
前にも書きましたが、バナナは色々栄養素がバランスよくオススメ。あと出来たら一本100円とかの方が美味しいですよホントに。
そして疲労回復に必要なビタミンC、代謝&活力アップのビタミンB群、骨や筋肉の収縮サポートのカルシウムを、ヨーグルトとビタミン野菜ジュースでカバーしています。
朝から活動的に動く!という方であれば、おにぎり1個追加してもいいと思いますよ!
摂取カロリーは約298キロカロリーです。
昼食選びの理由やポイント

ここは一番好きにボリュームを出せるゾーン、つまり栄養吸収の時間です。
糖質、たんぱく質中心に色んな食材がバランス良く入っている組み合わせにしました。
お肉食べるならココ!何故なら消化に8時間かかるからです。
先にごぼうと蓮根スープを飲むことで血糖値の上昇を緩やかにしつつ、メインのおかずをガッツリと頂きましょう!
摂取カロリーは約804キロカロリーです。
間食選びの理由やポイント

ここは気分転換や眠気覚ましも兼ねてこの組み合わせにしました。
アーモンドは脂質の代謝を助け、カラダの抗酸化(つかれにくい)や便秘改善に効果的です。まさに女性にうってつけでしょ?
マウントレーニアのカフェラテはベタですよね。私個人的に好きです。
ベタですけどそのほうが購入しやすいかと。無糖で低糖質タイプにしました。
摂取カロリーは約288キロカロリーです。
夕食選びの理由やポイント

ここでのポイントは量を食べ過ぎない事と、しっかり睡眠して疲労回復するためにどんなに遅くても就寝2時間前には食事を済ませるようにしましょう。
食べ過ぎると血液が内臓の消化に持っていかれ、全身や筋肉へ回る血液が減ってしまい疲労回復しにくくなってしまうからなんです。
チューハイとイチゴ杏仁豆腐はホントは無いほうがいいのですが、デザート食べたり飲んだりする楽しみがあるっていうのがポイントです。
極端すぎる我慢は続かないし、あとあと自分を苦しめちゃうと思うので。
摂取カロリーは約535キロカロリーです。
トータルの摂取カロリー及び基準値との比較
トータル摂取カロリーは約1925キロカロリーです。
30~49歳女性の摂取カロリー基準値は約2000キロカロリーです。(食事摂取基準より身体活動レベル2:座位中心、立位での仕事含む)から引用)
なので事務職の女性の方は、仕事に行っているときはこの位の食事を目安にすればいいですよ!
ほぼ体重キープ、又はほんの少しずつだけ体重が減る計算になります。
2~3か月で0.5~1キロ弱減るか減らないか?ってレベルです。
長かったですね!じゃあそろそろまとめましょうね。
ファミリーマートで疲労回復に効く食べ物実践例まとめ
- 朝・・バナナ、イチゴヨーグルト、ビタミン野菜ジュースで糖質やビタミン群、カルシウムなどを摂取し排泄をサポートする
- 昼・・栄養補給をしっかりと。お肉は消化に8時間かかるので食べるならここがベター。スープから頂き血糖値の上昇をゆるやかに
- 間食・・気分転換や眠気覚ましも兼ね、アーモンドとカフェラテがオススメ
- 夕食・・寝て疲労回復するために過食や寝る2時間前には食事を終え、デザートやお酒はほどほどに
- トータル摂取カロリーは約1925キロカロリー
- 30~49歳女性が2~3か月で0.5~1キロ弱体重が減る計算になる
です!今日もお付き合い下さり有難うございました^^
にほんブログ村⇔クリックしてくれると更新の励みになります!
食べながら健康的に痩せれる!
ダイエットモニター募集中!